電子マニフェストについて
梅雨の時期となりまして、草木もグンと成長しているように思います。
先日、電子マニフェストの導入説明会を受けてまいりました。
そもそも…
排出事業者(元請さん、という事が多いです。)が産業廃棄物処理の処理状況を把握、
不法投棄等を防ぐ為の制度として「マニフェスト」制度があります。
複写式の「紙」を利用したマニフェストが多かったのですが、
近年は「手続きが簡便になること」「法令遵守」「データの透明性」の観点から
発注段階から「電子マニフェスト」の指定が付された工事案件も多くなってきております。
産業廃棄物の契約等は、しっかりお勉強をしたことがなかったので、
今回の説明会はとても良い機会となりました。
↑(例)紙のマニフェスト
↑電子マニフェストはネットで完結します
最近は色々な手続きが電子化していますね。
その度にお勉強が大切だなぁと思う今日この頃です。
時代についていけるように頑張ります!
では皆様、梅雨冷えに体調崩されませんように、お互い様に気を付けてまいりましょう。
建築の豆知識 ~ 入社号 ~
少し暑さを感じる頃となりました。
半袖の方もちらほら見かけますね。
さて、今回は『建築の豆知識』です。
新入社員さんに向けての内容になっておりますので、
建築関係に入社された方…ご参考になるかと思います。
建築と建設との違い、家が建つまでの流れなど、基本的なことが分かりますね。
「BREAK TIME」コーナーの「せんだいメディアテーク」を作られた伊東豊雄さんは、
『建築の豆知識』(2021年07月27日掲載)にさらに詳しく載っていましたので
一緒にご覧いただくとより一層面白いかと思います。
(似顔絵が結構似ています!)
建築関連の資格の紹介です。
会社に大きく貢献できるだけでなく自分自身のスキルアップになるので、
資格取得を目標に頑張るのも良いですよね。
諸先輩方が口をそろえておっしゃるのが、
「若いうちに勉強した方が良い」という事です。
脳が若いから&体力があるから…だそうです。
どのような資格なのか、という事だけでも理解しておくと、
出先でお会いした方が有資格者だった場合にも役立ちますね。
今回はお名前の部分などを☆で隠させていただきましたので、少し見にくかったかもしれません。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
すがすがしい若葉の季節、お健やかにお過ごしください。
シェイプの近頃は・・・
八十八夜の別れ霜の言葉のとおり、本格的に暖かくなってまいりました。
皆様ますますアクティブにお過ごしのことと存じます。
コロナも5類感染症となり、人出も増えているように見受けられます。
(賑わう街並みを見て嬉しくなりました♪)
引き続き感染症対策に気を付けて健康的に過ごせるように努めてまいります。
ここで手洗いについて豆知識・・・
手は2度洗いが有効です。
ハンドソープを使用し、10秒間2回の手洗いを行うと、60秒間1回の手洗いを行った時以上の効果があることがわかっているそうです。
時短になって、かつ綺麗になるなんて最高です。
さて今回は、近頃のシェイプについて日常のアレコレをお送りいたします。
シェイプの招き猫はベアブリック&ペコちゃんなのですが、
2023年WBCの時期からお帽子をかぶっています♪
お子さんが折り紙で作って下さいました☆
Jの文字まで再現度が高いですよね。すごく上手です!
可愛いのでWBCの時期が終わってもそのままにしています。
ご来社の際はちょっと注目してみてくださいね。
お次は・・・社長お気に入りのDANIELのカヌレです♪
社長いつもありがとうございます!
こちらのカヌレは外はカリカリ中はもっちりで美味しかったです。
お蔭様でシェイプはいつもお菓子が充実しています。
よく食べよく働きます!
今回は業務以外のお話で、ゆる~くシェイプの雰囲気をお伝え出来たら良いなと思い書かせていただきました。
「心理的安全性が高い」と評価を頂いたりもするんですよ。
5月は万物が成長する時期と申します。
皆様ますます向上していけますようにお互い様にお祈り申し上げます。
ゴールデンウイーク休業のお知らせ
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の期間を休業とさせていただきます。
ゴールデンウィーク休暇期間
2023年4月29日(土)~2022年5月7日(日)
(内、5月1日(月)と5月2日(火)は人員を減らしての営業となります。)
※休業期間中にお問い合わせいただきました件に関しては、
2023年5月8日(月)より順次ご対応させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
敬具
墜落制止用器具
春らしく穏やかな気候に心和む季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
花粉、黄砂、PM2.5…と困りごとも多い季節ですが、暖かくなるの嬉しいです♪
さて、今回は「墜落制止用器具」についてです。
以前は「安全帯」と呼ばれていたものです。(今もその名残でそう呼ぶ方も多いです。)
2019年2月1日から作業中の墜落を制止するための器具の規制が強化されたのに伴って名称変更されました。
呼び方が変わるだけでなく、今まで安全帯に含まれていた「胴ベルト型(U字つり)」は、単独では使えなくなっています。
U字つりタイプの胴ベルトは「墜落制止用器具」ではなく、「ワークポジショニング用器具」扱いになり、「胴ベルト型(U字つり)」を使うときは、「フルハーネス型」と一緒に使うことが必要です。
シェイプでも一新しております。
建築の豆知識 ~ 直島 ~
桜の花咲く頃となりましたね。
建築の豆知識 ~ 京都モダン建築祭 ~
暖かい春の日差しを感じる頃となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
(花粉症がつらい季節でもありますね…。)
久しぶりの投稿となってしまいましたが、
今回は『建築の豆知識 ~年末年始 号~』です♪
年末年始から結構経ってしまいましたが、
内容はいつ見ても面白いものになっておりますので是非ご覧ください。
「京都モダン建築祭」で見学された数々の建築物の中からのご紹介になります♪
私もこのエリアはぶらりとした事がありますが、
素敵な建築物がたくさんあって素敵ですよね。
京セラ美術館は色んな催し物が開催されていますので、
お出かけの機会に廻られてみてはいかがでしょうか。
徒歩で行ける建物ばかりです。(地図参照)
弊社の社長も「京都モダンテラス」に行ったようで、Instagramに上がっていました。
卒業・入学などなど、人生の節目の季節ですが、
春風とともにたくさんの幸せが訪れますように。
年末年始休暇のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
株式会社シェイプでは、年末年始休暇の期間を以下の通りとさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
記
■年末年始休業期間
2022年12月29日(木)から2023年1月4日(水)まで
※2023年1月5日(木)より通常営業とさせていただきます。
年末年始休暇期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、2023年1月5日(木)より順次ご連絡させていただきます。
建築の豆知識 ~ スロープ・廊下 ~
日増しに寒くなってまいりました。
お風邪など召されていませんでしょうか。
お互い様に体調管理に気を付けていきたいと思います。
さて、今回の『建築の豆知識』は「スロープ・廊下」についてです。
ご自宅のバリアフリー化工事において、スロープを付ける工事をお考えの方も多いかと存じます。
建築基準法で「勾配」と「材料」について定められているんですね。
建築基準法とバリアフリー法では勾配の基準が違います。
○建築基準法…1/8以下
○バリアフリー法…12/1以下
上記の図でお分かりかと思いますが、
建築基準法の基準では急勾配ですので、車椅子での昇り降りが大変になります。
建物の用途や、利用者の立場を考えた設計が大切になります。
また、廊下についても建築基準法と消防法で定められています。
建築基準法で規定されているのは上の図をご覧ください。
(消防法では通路幅に具体的な数値の規定が存在しません。)
建築基準法の廊下の幅を確保できていれば、消防法でも大丈夫です。
消防法で問題になるのは、廊下に物が置かれている場合です。
万が一の場合に避難経路が確保できなくなります。
平常時から気を付けましょう。
毎回楽しみなMy Tripのコーナー
今回はMIHO MUSEUMです♪
美術館までのアプローチが臨場感溢れるお写真と共に分かりやすく書かれていますね。
(お写真も今回はカラーです♪)
写真①の枝垂桜…春に行ったらきっと幻想的なんでしょうね。
ドライブするのが気持ちよさそうです。
このように楽しみながら建築に触れ合えるのが素敵ですね。
では、歳末の御多忙の折、ご自愛専一にて、乗り切ってまいりましょう。
適格請求書発行事業者(インボイス事業者) 弊社登録番号のお知らせ
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り、心より厚く御礼申し上げます。
さて2023年10月1日から消費税の適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が導入される予定であり、
現在インボイス事業者の登録手続きが国税庁により執り行われております。
このたび弊社の登録手続きが完了しましたので以下の通り登録番号をご案内申し上げます。
適格請求書発行事業者登録番号
T1122001024304
なお、恐縮ではございますがインボイス制度に関するご不明点は
貴社顧問税理士または管轄税務署までお問合せ下さいますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。